乙種第4類危険物取扱者資格の勉強ブログ

乙4危険物取扱者資格試験の勉強用ブログです。

第3類危険物

第3類危険物について勉強するよ!(*'▽')

 

第3類危険物の例

カリウム
ナトリウム
アルキルアルミニウム
アルキルリチウム
黄りん
アルカリ金属カリウム及びナトリウムを除く)およびアルカリ土類金属
有機金属化合物(アルキルアルミニウム及びアルキルリチウムを除く)
金属の水素化物
金属のりん化物
カルシウム又はアルミニウムの炭化物
その他のもので政令で定めるもの(塩素化けい素化合物)
前各号に掲げるもののいずれかを含有するもの

 

 

第3類危険物の特性

自然発火性と禁水性の性質を持つ。

・可燃性である。(一部は不燃性)。

・固体か液体である。

・自然発火する物質は空気に触れないように保護液に保存する。

 

↑空気に触れると自然発火したり、水と接触すると

発火したり、可燃性ガスが出たりして危険なんだね。(*'▽')b

 

 

第3類危険物の火災予防方法

・禁水性物質は、水との接触を避ける。(リチウム)

・自然発火性の性質だけを持つ物質は、空気との接触を避ける。(黄リン)。

・自然発火する物質は、高温体との接触を避ける。

・通気の良い冷暗所に貯蔵する。

・容器の破損、腐食に注意する。密閉する。

・保護液中に保存している場合は、保護液の減少に注意する。

保護液から露出しないようにする。

 

ちなみに、ナトリウムの保護液は灯油なんだって。これは初耳だね(*'▽')b

 

 

第3類危険物の消火方法

第3類危険物の全般の燃焼については、窒息消火が適している。

用いるのは、粉末消火剤や、乾燥砂、

膨張ひる石(バーミキュライト)、膨張真珠岩(バーライト)など。

 

ただし、黄リンだけは「水や砂」などを用いて消火する。

 

 

第3類危険物についてのまとめ

第3類危険物を簡単にまとめると、

 

「固体か液体で、自然発火性物質と禁水性物質の両方の性質を持っている。」

 

ということですね。